top of page

文鳥とサギ

  • Leben staff T
  • 2022年5月24日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年6月8日

最近家族の希望で文鳥を飼い始めました。

白文鳥とさくら文鳥。

雛から育てていますので専用スポイトで餌付けしているうちに懐いてくれ、思っていた以上に可愛いです。

せっかくなので、成長を記録しようと思いSNS(Instagram)で文鳥の成長日記をアップすることにしました。


同じように文鳥を可愛がっている人たちがたくさんいて、一気にお友達が増え、飼い方の参考にもなり楽しんでいます。


そんなインスタグラムのダイレクトメッセージにとあるカタコトのメッセージが届き、最初は「あら、日本が好きで文鳥も好きな海外の人なのね」と思いきや、少しやりとりしてみると今話題の「ロマンス詐欺」と言うものでした。

好意を抱かせたり、同情を抱かせてお金を送金させる、アレですね。


皆さんもLINEやFacebook、などで怪しいメッセージが来たことはありませんか?


詐欺の集団も何人で分業しているのかわかりませんが、

●わざわざ文鳥アカウントを作り

●わざわざ文鳥の名前など聞いたり

●本題に入らずに徐々にメッセージをやりとりする

こんなに手のかかる送ってきて、割に合うのかしら?そもそもコレに引っかかるか?と思うのですが...。


引っかかる人がいるから無くならないのですよね。

恋心を抱かせる「ロマンス詐欺」の他にも友達になろうと誘う「フレンド詐欺」

そして「投資詐欺」、「還付金詐欺」に「オレオレ詐欺」

挙げればキリが無いほどの詐欺が!


両親は「私はそんなものには騙されない」と言っていますが、

やはり怪しいショートメッセージやメールのリンクに誘導されかけたり、と安心はできませんので「これは何かな?大丈夫かな?と少しでも思ったら相談してね」と伝えています。


Lebenではネットの接続や設定など、スタッフがお手伝いしますよ。

もちろん怪しいメールの相談もご遠慮なく!


疑うばかりも世知辛い事ではありますが、良い出会いがあるのもまた然り。

便利なSNS、安全で楽しく使えると良いですね♪



我が家に来た日の文鳥さん。

生後3週間です。

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page